#48 1ストレッチ・ポールを使ったセルフコンディショニング「下腿部」

《Exercise of the day》ではないですけどYoutubeに撮りためた動画やコンディショニング(ストレッチやエクササイズ)が多数あるのでちょくちょく紹介していきます

1ストレッチ・ポールを使ったセルフマッサージ

《方法》動画のように足をフォームローラー(ストレッチ・ポール)の上に乗せて圧迫します。

痛・気持ち良いところで30秒ほど止めて、楽になってきたら別のポイントを探します

《コメント》ふくらはぎの筋肉は日々歩行動作でも使いますがショック吸収することができないと、足の裏(足底筋膜炎)や膝や股関節の痛みにも発展してきます。

日々使うところなので毎日のケアでむくみの改善によってもよいかもしれませんね。

#47 単純接触頻度

[人は慣れ親しんだものを好きになる]
新しい場所で新しい人と会うとき、近くに知っている人がいると少し心地よく感じますよね。

単純接触頻度が凄く大事ですがこれって何を学ぶ時には凄く必要です。

例えば自分の分からない事を延々と話しをされたら学校の授業ならついてこれなくなります。

そして生徒はその授業を嫌いになります。

もし全てわかる授業なら新しい事を学べないので授業とは言えません。

1番楽しいのはほとんど分かるけど、少し分からないことがある状態。

人の直感を作るのが何度も繰り返した事や何度も繰り返された事。

例えば、
キリン、サッポロ、アサヒとカタカナで書くと直ぐにビールをイメージします。

札幌、朝日、きりんと書かれるとビールのイメージは出てきにくいです。

人には良いか悪いか別にして洗脳されてる事があるので新しい事を知る時にはエネルギーを使います。

分からない、新しい事ばかりだと疲れてしまうのでセミナーやったり授業をやったりする時には8:2くらいがちょうど良いのかもしれません。

この本すごーく、面白いですよ。

#46 医療新時代

日本の医療費がすごく負担になっているという話は以前にもしましたが

https://moveandtrain.com/archives/304

各種整骨院などはすべてのカルテを保健所に提出しなければならないということになったそうです。

それだけ不正に請求している人が増えている証拠なのか、取り締まりが厳しくなるそうです

保険での治療やリハビリもそこへ行けば数百円の負担で治療ができるわけですが、「点数」

というのが決まっていて、やることが決まっています。

それだと金額的にも技術的にも最適なものが患者さんに提供することができないために自己負担のトリートメント・サービスを提供する場所が多くなってきました

これから益々高齢化になり、治療や健康にかかる負担が必ず増えてきます。

そのための準備と予防は絶対に大事な要素。

ずっと働いて勤めてきてこれから老後に今までいけなかった旅行や趣味のゴルフに没頭したい!と思った矢先に脊柱管狭窄症で動けなくなってしまった・・。

病院行ってもなかなか改善しないし、気分も落ちてくるし・・。というかたも増えてくるはずです。

そういった方もおられると思います。

そうゆう方が「歩けるようになった!」って本気で喜ぶのは

担当していてすごく嬉しい瞬間ですよね。

自分も健康維持、稼ぐというのも20代にはあまり考えず好きなことを

やって生きてきましたが、30歳を超えてみると今後を考えて

今まで考えたなかったことを考えるようになりました。

#45 BPA Free

《BPAFree》
ってこんな感じのマークを結構見たこともあるという人多いんじゃないかな。
ビスフェノールAという環境ホルモンが使っていても出ないですよっていうマークでプラスティック製の食器とかで見ると思います。
でもこのビスフェノールAという物質絶対知っておいたほうがいいもんで、
厚生労働省のHPにみるとこんな感じで書いてあります
「ビスフェノールAについては、近年、動物の胎児や産仔に対し、これまでの毒性試験では有害な影響が認められなかった量より、極めて低い用量の投与により影響が認められたことが報告されたことから、妊娠されている方(これらの方の胎児)や乳幼児がこの物質を摂取すると影響があるのではないかという懸念が持たれています」
もっと調べてみるとプール25mに一滴の濃度でもホルモンに作用するっていうんです。女性ホルモンのエストロゲンにていて擬似エストロゲンとして体内でホルモンバランスを崩す可能性があるってこだわりのメーカーはBPA Freeの製品を作ったりしていますよね。
ここ数十年でアマゾンの野生のワニが奇形で生殖能力を失って絶滅しにそうとか、野生動物の60%が絶滅したそうです。
このビスフェノールAですがどこから来るのかっていると、缶詰の内側のコーティング(金色の部分に使われていたりします)
だからトマト缶とかでなく瓶を使ったほうがいいよね。
プラスティック製の製品もBPA Freeというのを探すと結構あります。
昔、麦茶を沸かしてペットボトルにそのまま熱いお茶をいれて冷まして飲んでいたけどかなりマズかったなって思って・・。
無知って怖いです。こうゆう話をすると「こだわり過ぎ」っていう人もいますが、僕がいってるんでなくて国も入っているわけで、未来の子供達のためにも知っていたい情報ってたくさんあります。
フランスなどEUではプラスティック製のものはBPA Freeでないとダメなったとか。
最近、化学物質の体への影響とか環境との関係のセミナーや本などを読んで身近なのに知らないことが多くてびっくりしてます。

#44 人類の変化からみて気をつけること

なぜ腰痛になるのか?

なぜ病気になるのか?

なぜ、なぜ、なぜ?

「人体600万年史」(ダニエル・リバーマン著)にもありますが、

4足歩行から2足歩行になった時に「移動する能力」を失った変わりに手を使うことで

細かな作業ができるようになったり、木が登れるようになったり人類は進化しています。

病気になるのも、

環境や食べ物の変化に対応できなかった結果に病気にもなるし、

重心をコントロールできなかった結果に腰痛や足底筋膜炎などの外傷にもなってきます。

「変化に対応できるのか?」というのが一番のポイント

ですが食事も環境もここ100年ほどで急速に変化をしてきました。

人口が増えて、働く人が増えて忙しくなって時短短縮のために冷凍食品や加工食品が大きく売り上げを伸ばして

ファストフード店が増えました

そこには栄養が乏しいのは誰でも知っていること。

そこの環境に耐えられなかった人が病気になってもおかしくないですよね。

病気になったら薬

ではなくて

病気になる前のサプリメント

の方が自然です

サントリーや富士フィルムは今はサプリメントの会社です

トヨタ自動車も昔は機織り機の会社です

変化に対応、環境の変化に適応することが一番でそのためには最新情報が必要ですね。

#43 リンパって何?

「リンパマッサージ」とか「リンパを流す」ってよく言いますがリンパって何ですか?という話です。

リンパとは?

血管から漏れ出た液(組織液)を吸収した液で①細胞成分(リンパ球)と②液体成分(血漿)からなります

ポンプ作用ができないリンパ管は筋肉や姿勢、重力に関係して蠕動運動を起こして確実に進みますが、血管とは異なるため少しゆっくりです。
血液の量が100とするなら10%程度が組織外となりその一部がリンパ液となります。
この液は全てが老廃物とはならずに免疫を司る白血球や異物、たんぱく質からなり細胞に栄養を送り、いらないものは排泄されます
リンパ節という警察署みたいところで集中攻撃により異物や細菌は除去されますがそのリンパ節が腫れるという事は相当なダメージを体は受けているという事になります。
徐々に追記していきますが免疫ってものすごい大事だと思うし、体調を崩してからでは遅い事ってありますよね。
改めて勉強してみようと思って免疫とリンパの本と2冊購入しました。
知れば知るほど、頭の中でイメージができるためにその大事さがわかります。
うちは有機野菜を買ってきてくれますが農薬カットをするパウダーを野菜を洗うときに入れると油が浮いてくるのでこんなにもたくさんあるのかーと思い益々気を使わないといけないなって思うようになりました。

#42 40肩、50肩

40肩、50肩と呼ばれるいわゆる「フローズン・ショルダー」
痛みは突然やってくるようです。
実際にクライアントを見てみると痛みは結構強烈で関節の制限がかかって
どうにもこうにも肩が上がらない状態になります。
だから腰を反る事で肩を上げてみたり、肩をすくめて痛みを守るように肩を上げる事で代償運動を起こして、
余計に痛みを作っていくケースも多く見られます。
個人的な見解ですが、痛みを伴うので肩関節周囲の筋肉が守るように(特に三角筋が)
硬直する事でインピンジメント症候群に発展するケースが多い気がします。
痛いからといっていくらもんでもいけないし、
週1でトリートメントしたところですぐに戻ってしまうので効果はみられません。
何をしたら効果があるのか?何をしたら悪化するか?
などしっかり把握した状態してから日々ケアするのが良さそうです。
自分でケアするなら?
基本的には温めたり、正しく動かす事が大事です。
無理に動かそうとすると代償運動につながりますので、
二次的な症状に発展していく事も多く見られます。

#41 脊柱管狭窄症について

年配層の出張トリートメント/トレーニングを行うようになってから診ることが多くなってきたけど実際に脊柱管狭窄症に悩む人を目の当たりにすると健康な体ってのがどれだけ大事なのか身に沁みますね。

 

一生懸命に働いて定年まで勤め上げて、それでも働いてようやく第二の人生で今まで十分にできなかったスポーツ、海外旅行とか趣味の時間をたくさん持とう!と思っていたら脊柱管狭窄症で歩くこともままならず、
途中まで歩けても痛みが出るのが怖いから遠出はできなくて、第二の人生は治療ばかり・・

 

みたいな事になっている人が本当に多いみたいです。

 

スポーツの現場や若い人の周りにいたら全く気がつかないし、脊柱管狭窄症の人だってめったに見る事がない。

 

でも60-70代の人の輪に入ると結構頻繁に聞く単語です。

 

病院に行っても、15分ー30分くらいのリハビリで改善しているとは思えないし、本を読んでも名医にかかったとしても通い続けられるわけでもないし。など良く聞きます。

 

本当にお金が十分にないと治療すら受けられません。

 

そんな中で自分は何ができるのか?って考えるとまだまだ出来る事はあるよねって思います。

 

 

脊柱管狭窄症とは?
24個ある背骨の中を通る脊髄/神経が圧迫されて痺れや痛みを伴う状態です。

 

症状
腰で起きた場合ヘルニアがであれば、腰を丸めると痛みが起きて脊柱管狭窄症であれば、
腰を反ったときに痛みを伴い、腰を丸めた時に痛みが緩和されます。そのため自転車を漕いだりは問題なくできます。
痛みが出た後に休むとまた動けるようになるが痛みがでるのが怖くなるので長い距離を歩く事はできない方が多いようです

大事な事

 

問題なのは「痛みがでるような姿勢を取っている事」=「痛みのでる条件が整っている事」
身体は痛みがなくとも問題があると、周囲の筋肉などの組織を動かなくさせる事により患部を守るために短縮します。

 

 

思いっきり拳を握り続けると分かりますが、血流が止まるというか制限されるために周りの部分には酸素や栄養が行かなくなり、老廃物も抜けなくなり益々悪化して行きます。

 

こうなると時間がかかります。しばらく動かしていないガレージの車を治すようなもんでとても時間がかかります。

 

筋肉でも靭帯でも関節でも「軟部組織」は動かせるようにしていかないといけないし、動かしつづけないといけません。
例えば・・

 

「腰が反ると痛い」のでなくて反れないから痛くなってくる。
腰を反るのでなくて、頚椎、特に胸椎、腹部、股関節などが反れないから、
腰を無理やり反ろうとして負担が掛かりすぎます。
背中や股関節がそれるように前提条件を整えていくと腰に負担が減ってきますよね。
腰以外の部分をケアする事、機能改善させていく事で腰の負担が減って痛みの緩和につながる条件を整えていきます。
多くの話を聞いていると、病院や接骨院では痛い部分しか治療ができないために
対処療法的な感じで終わっているようですね。
こんな感じでお困りの方にもまだまだ我々にもできる事はたくさんありそうです。
数十年頑張って勤め上げてこれからたくさん楽しもうと思っていた
第二の人生ですから健康今まで頑張って働いた分楽しんでもらいたいですよね。

#40 エコチル調査

2011年より環境省が約900億円の予算をかけてエコチル調査を2027年まで行っています。

環境中の化学物質が生態系、自然破壊などに影響を与えているのはみんな知っていると思うけど

「胎児期から小児期にかけての化学物質曝露が、子どもの健康に大きな影響を与えているのではないか?」という中心仮説の元行われているプロジェクトで

残虐な事件事故など単純におかしい人多くないですか?
気候もおかしくないですか?

特に自分の幼少期からみてもそんな人が増えてる。
自分もアレルギーというのは経験しているし。

それは妊婦の時期からお母さんのお腹の中にいる時から化学物質の暴露があるというのを追跡するってやつです。

結構知らない人がいるんですが、空気中だけでなくて食べ物、シャンプーなどの日用品もそうだし化学物質って溢れています。

特に研究者の人はそうですが、実験を行うって事はほぼほぼ確証が取れている事をやるわけでしかも予算900億円です。

発表されてからでは遅いと思っていて、調査が終わるのは2027年なので僕は45歳です。

今更、「◯◯が悪かったー!」とか45歳になってから知っても遅いし・・。

現に昔は水を買うなんて習慣なかったよ。水道捻ってその水を飲んでました。今は地方では違うかもだけど東京では少し水道の水を飲むのは抵抗あります。

高校の頃、水をコンビニで買っていたら「(水道捻れば水飲めるじゃん)バカじゃないの?」って言われた事も結構あります。

今や飲料水を買うのは東京では普通の行為。

時代は変わってますよね。

運動とかスポーツとか勉強ばかりしていたけど(もちろんこれからもやり続けるけど)、こうゆう事も大事だと思うんですよね。

天然の物が全て良いわけでもないし、化学物質が全てが悪いわけではないけどその光と影の部分は自分で知れる部分は把握しておかないと自分や家族の健康だって守れなくなってしまう可能性があるんですよね。

知ると暗い話になってしまうのでここでもあまりみたくない方もいるとも思うのでいろんなシェア知りたい方はコメントでもいいし、教えてもらったらなんらかの形でシェアしますー。

http://www.env.go.jp/chemi/ceh/

https://www.env.go.jp/chemi/ceh/commission/shiryo/h22_1/pdf/mat03.pdf#search=%27エコチル調査+予算%27

#39 治療よりも予防の時代

日本成人病予防協会の講演を聞いてきました
今までは深く考えてこなかった成人病ですが高齢化社会において結構重要な問題なんだなーと思わされる内容でした
現在国家予算96兆円の中で41兆円もの医療費が掛かっています。

現在の国民健康保険は
平成元年〜1割負担
平成6年〜2割負担
平成19年〜3割負担
となっていて2025年には52兆円医療費がかかり6割負担という方向に向かっているそうです。

糖尿病になると年間8.9万ほど医療費がかかり、高血圧での医療費が年間約6万円、脂質異常症でも6万ほどかかってくるので全て掛かると年間20万円程医療費がかかります。

国民の負担が3割から6割に増えるということは現在の倍になるということだから年間約40万円ほどの医療費になります。

30歳を超えたあたりから自分が健康でいることに物凄い意識を置くようになりました。

分かったのは特に日本人は事前予防とり事後対応の方が重要視します。

だから予防よりも治療好き。自分も怪我予防ということを専門にしていいますが治療が必要な時にはお金も労力も凄く掛かります。

怪我が2次的、3次的に発展していくので結局ものすごく時間もお金もが掛かります。

自分が元気な時には全く思いませんが、怪我や病気をした時に初めてその大事さを痛感します。
しかもこれからはお金がないと治療すらできない世の中になってきます。保険料を見直しますか??

そうじゃないでしょっ。予防しなきゃいけない。あまり気にしすぎもいけないかもしれませんが無頓着はいけないし、無知は絶対にダメ。

加工食品や添加物、農薬の影響で食べ物にも栄養素がほとんど含まれていないので、現在サプリメントも凄く売れているそうです。

サントリーはウイスキーの会社でしたが「セサミン」は会社を代表する売り上げになっていてサプリメントではダントツです。

薬をたくさん飲むお年寄りを見るより、運動したりサプリメントで予防を一生懸命する人をたくさんみたいですよね。

時代の変化なのか、健康の概念も物凄く変化しているので自分で守っていかないといけないって強く思います。