#39 治療よりも予防の時代

日本成人病予防協会の講演を聞いてきました
今までは深く考えてこなかった成人病ですが高齢化社会において結構重要な問題なんだなーと思わされる内容でした
現在国家予算96兆円の中で41兆円もの医療費が掛かっています。

現在の国民健康保険は
平成元年〜1割負担
平成6年〜2割負担
平成19年〜3割負担
となっていて2025年には52兆円医療費がかかり6割負担という方向に向かっているそうです。

糖尿病になると年間8.9万ほど医療費がかかり、高血圧での医療費が年間約6万円、脂質異常症でも6万ほどかかってくるので全て掛かると年間20万円程医療費がかかります。

国民の負担が3割から6割に増えるということは現在の倍になるということだから年間約40万円ほどの医療費になります。

30歳を超えたあたりから自分が健康でいることに物凄い意識を置くようになりました。

分かったのは特に日本人は事前予防とり事後対応の方が重要視します。

だから予防よりも治療好き。自分も怪我予防ということを専門にしていいますが治療が必要な時にはお金も労力も凄く掛かります。

怪我が2次的、3次的に発展していくので結局ものすごく時間もお金もが掛かります。

自分が元気な時には全く思いませんが、怪我や病気をした時に初めてその大事さを痛感します。
しかもこれからはお金がないと治療すらできない世の中になってきます。保険料を見直しますか??

そうじゃないでしょっ。予防しなきゃいけない。あまり気にしすぎもいけないかもしれませんが無頓着はいけないし、無知は絶対にダメ。

加工食品や添加物、農薬の影響で食べ物にも栄養素がほとんど含まれていないので、現在サプリメントも凄く売れているそうです。

サントリーはウイスキーの会社でしたが「セサミン」は会社を代表する売り上げになっていてサプリメントではダントツです。

薬をたくさん飲むお年寄りを見るより、運動したりサプリメントで予防を一生懸命する人をたくさんみたいですよね。

時代の変化なのか、健康の概念も物凄く変化しているので自分で守っていかないといけないって強く思います。

#36 好きなことは上達の秘訣

「好きこそ物の上手なれ」
という言葉がありますが、好きなことは一度知ったら忘れない、上達もすごく早いですよね。
例えば好きな人との会話の内容は忘れません。
好きなテレビゲームは数日寝ないでプレーしていてもすごく楽しいし、飽きることがありません。
好きなことをしている延長で勉強したり、仕事をしている人は成果がももすごく高いです。
反対に好きではないこと毎日やっている人は効率も質も非常に低いものになります。
やる気と栄養の関係
嬉しい時、ワクワクする時分泌されるホルモンで「ドーパミン」というホルモンは有名ですが、アミノ酸(タンパク質)からできます。
栄養不足でタンパク質の摂取ができていない人ほど分泌しなくてはならない時に作ることができないので
「興味が持てない」「怒れない」人は非常に多いです。
だからキレるとかそうゆう人が多いのかな。
たくさん良質な栄養を摂って、興味を見つけて、好きな部分を見つける。ものの上達には一番大事な要素かとおもいます

#4 FMSは有益か?

Functional Movement Screen(FSM)は有効なんでしょうか。

 

実際にシーズンが終わる時、始まる時に慢性の怪我予防のために使うのはよいことなのかもしれません。というか、わかりやすいですよね。

 

FMSとは7つの簡単な動きのテストをして、一つのテストにつき3点で動きの評価します。(最高21点)

 

優れた選手だから、筋肉が多いから点数が高いとか低いとかではなくその人が持っている動きのパターンの評価です。

 

14点以下は怪我の可能性が大きいので競技をする前にコレクティブ(動きを修正する)エクササイズ・プログラムをして身体に負担のないようにしようという感じで使われたりしています。

 

Mokhaら(2016)は「14点のスコアの選手が怪我をしやすいかということは確認されなかったが、テストが1点ついたり、左右差があるテストというのは2.73倍も怪我の可能性がある」としています。

テスト自体確かに大雑破なものもありますが、分かりやすいですよね。選手が多いチームが統一したものを評価にするには使えるツールですよね

けどどうなの?ってものもあります。

もう少しFMSに関する研究とか調べてみてまた更新します。

Mokha,et al (2016) “Predicting Musculoskeletal Injury in National Collegiate Athletic Association Division II Athletes From Asymmetries and Individual-Test Versus Composite Functional Movement Screen Scores” Journal of Athletic Training 2016;51(4):276–282

#1 Just Moved!

アメブロをしばらく行っていましたが、新たに自分のドメインを取得してこちらでブログを作っていこうと思います。

 

今年より現場の活動を増やし、明治安田生命のラグビー部アスレティックトレーナーとしてサポートを始めました。

 

同じ選手を連日みる事で昨日のケアが良かったのか、あまり良くなかったのかなど反応をみれるのがチームスポーツの良いところ。

 

もちろん雑用などの業務もたくさんありますが、10年前に自分が学んだアスレティックトレーナーってこんな感じのイメージだったかも。

 

サンフレッチェはプロスポーツで環境が凄く整っていましたがどんなところもそうゆう環境があるわけではなく、限られた予算の中で以下に効率的に器具を使ったりエクササイズさせてなど考えるべき事が増えた。

 

いきなり変わってガラっと雰囲気を変えるとチームも戸惑うので大きくはいきなりは変えませんが、「当たり前が当たり前でない環境」がたくさんみられる。

 

栄養管理やトレーニング理論、方法についてもまだまだ改善点があるなかで1年目の目標はリーグ1位で迎えられるように貢献する事。

 

現場の仕事はずっと長くはできるものではないし、いつまで経ってもやるものではないかなと自分では思っていますがまだまだ自分が大きく経験を積める場所。

 

自分で環境作って益々大きくなるように作っていければいいかな。

高橋昌之, ATC, M.S, CES