マラソンやトライアスロンをやっている方のトリートメントをしていると気付く事があります。
特定のスポーツに限られた事ではありませんが同じような動きの繰り返しを行う事で筋肉は同じパターンの繰り返しで同じ筋肉の同じ部位を繰り返し使うため「パターン」として記憶されます。
ランニングであれば動きに中で常に体重をどこかで支えています。走行時、一瞬ごとに使われている筋繊維は異なります。全身で全く同じパターンの筋発火は起こらないと言われていますが同じ動きを繰り返えせば同じようなパターンのは構築されていきます。
1 「トレーニングの常識を疑う」
例えばスクワットをして「膝を前に出してはいけない」と指導された事がある人も多いはず。
これは膝を痛めるからという理由でフィットネスクラブが統一した指導をする時に生まれた言葉と聞いたことがあります。しかしアスリートがジャンプをするときには膝がつま先より前にある事はほとんどです。つまり人によってアドバイスは変わるためあなたにとって適切なアドバイスとは限りません。
違ったスクワットのパターンを練習してコントロールさえできていれば全く問題ありません。目的にあったトレーニングが選択されるべきですね。
2 「色々な瞬間、瞬間ごとのトレーニング」
着地した時は安定していても、離地(足が離れる時)に体重がうまくコントロール出来ていないかもしれません。つまりポジションごとに違う活動が行われています。
一連の動きの中で足や腕がどの位置、どの角度、どのスピードでおいても身体をコントロール出来る事が理想なためトレーニングをしてチェックすべきポイントは本来たくさんあります。
ここは近くの専門家に診てもらうと良いかもしれませんね
以前にふくらはぎに違和感をい訴える人がいましたが、どこかの一瞬のうちにコントロールを失い患部に負担がかかって痛みに繋がる方がいました。
体重を中臀筋がメインで支えられるように気をつけていたのに関わらず、ある一瞬のポイントだけコントロールが出来ず、繰り返しの動きをする事によりストレスを受け続けていました
痛みになれば普段のトレーニングを変える事で改善されていきますが特に痛みになっていない人はそのままのパターンを繰り返し続けます
3 「専門家にも得意分野がある」
怪我をした時に〇〇が原因かもしれないと言われる事があります。人がみると得意な見方と不得意な見方があります。その指摘された原因が解決されたら痛みが改善するかもしれません。
でも他のアプローチでも改善するかもしれません。そこで混乱してしまう事がよくありますがトレーナーやコーチも指導する度に発見があります。一回で全てを見極める事はなかなか難しい事です。しっかりコミュニケーションをとって自分の思うことを聞いて納得した上で前に進んで欲しいですね。
本当はもっと楽に走れるかもしれない。本当はもっとパフォーマンスが上がるかもしれない。
自分の身体や可能性についてもっと追求したら新しい発見がたくさんあるでしょう。